【FP3級 DAY17】金利・利回り・複利の計算

【FP3級 DAY17】金利・利回り・複利の計算

「お金がお金を生む」仕組みを理解しよう!計算問題の頻出分野

🎧
この記事は音声でも学べます

通勤中やスキマ時間に、音声で「お金に働いてもらう」仕組み:金利・単利・複利・実質利回りの計算と活用術について学習できます

※音声と記事の内容は同じです。お好みの方法で学習してください


🎯 今日のテーマ

「『お金がお金を生む』仕組みを理解しよう!計算問題の頻出分野」
FP3級の必須スキルです。
👉 単利・複利・利回りは頻出テーマ。公式を整理して手を動かして慣れましょう!
計算問題が多い分野なので、実際に計算してみることが重要です。

📘 学習ポイント

🔹 1. 金利の基本

💰

金利の基本

金利(利子率)= お金を借りたり預けたりしたときの利息の割合

金利とは
  • お金の貸借の対価
  • 年率で表示(年利3%など)
  • 預金金利・貸出金利
  • リスクが高いほど金利も高い
金利の種類
  • 固定金利(利率が一定)
  • 変動金利(利率が変動)
  • 名目金利(表面金利)
  • 実質金利(インフレ調整後)
金利の決定要因
  • 中央銀行の政策金利
  • 経済情勢・景気動向
  • インフレ率
  • 信用リスク
表示方法
  • 年利3%(年率3%)
  • 単位は%で表示
  • 通常は年利で表示
  • 月利は年利÷12
💡 金利はお金の「レンタル料」と考えると理解しやすい

🔹 2. 単利と複利の違い

📊

単利と複利の基本

利息の計算方法による違いを理解しよう

📏
単利
定義:
元本のみに対して利息を計算
公式:
利息 = 元本 × 金利 × 年数
例:
100万円を年3%で3年間
→ 100万×3%×3年=9万円
🔄
複利
定義:
元本+利息の合計に利息を計算
公式:
元利合計 = 元本×(1+金利)^年数
例:
100万円を年3%で3年間
→ 100万×(1.03)^3≒109.3万円
→ 利息:約9.3万円
⚡ 単利と複利の差
3年後の差:約9.3万円 - 9万円 = 約0.3万円
期間が長いほど複利効果が大きくなる!

🔹 3. 利回りの計算

📈

利回りの基本

投資額に対して得られる収益の割合

基本公式
利回り(%)= (収益÷投資額) × 100
  • 投資効率を表す指標
  • 年利回りで表示することが多い
  • 高いほど投資効果が大きい
計算例
例:
100万円の債券を購入
年間利息:3万円
利回り = 3万円 ÷ 100万円 × 100 = 3%
  • 株式配当でも同様に計算
  • 不動産投資の利回り
  • 投信の分配金利回り
実質利回り
定義:
税金や手数料を考慮した「手取りベース」での利回り
計算例:
名目利回り3%
税金20%の場合
→ 実質利回り:3% × (1-0.2) = 2.4%
💡 利回りは投資判断の重要な指標!実質利回りも考慮しよう

🔹 4. 計算のまとめ

📋 重要公式一覧

単利・複利の公式
単利:利息 = 元本 × 金利 × 年数

複利:元利合計 = 元本 × (1+金利)^年数
利回りの公式
利回り(%) = (収益÷投資額) × 100

実質利回り = 名目利回り × (1-税率)
計算例比較(元本100万円、年利3%、3年間)
計算方法 計算式 利息 元利合計
単利 100万×3%×3年 9万円 109万円
複利 100万×(1.03)^3 約9.3万円 約109.3万円
複利効果:約0.3万円の差(期間が長いほど差が拡大)

📌 今日のまとめ

  • 単利=元本のみに利息
  • 複利=元本+利息に利息(時間が経つほど差が大きい)
  • 利回り=投資効率を表す指標
  • 実質利回り=税・手数料控除後の利回り

👉 試験では「単利か複利か」「利息の金額」「利回り公式の適用」が出題パターン。


✏️ Day 17 ミニ確認テスト(○×形式)

各問題について、正しいと思う場合は「○」、間違っていると思う場合は「×」を選択してください

Q1
単利は、元本と利息の合計に対して利息を計算する。
Q2
100万円を年利3%で3年間単利運用すると利息は9万円である。
Q3
100万円を年利3%で3年間複利運用すると利息は9万円より大きくなる。
Q4
利回りの公式は「収益÷投資額×100」である。
Q5
税金や手数料を考慮した利回りを「実質利回り」と呼ぶ。

🗺️ 今日のゴール

  • ✅ 金利の基本概念を理解する
  • ✅ 単利と複利の違いと計算方法をマスターする
  • ✅ 利回りの公式と計算を覚える
  • ✅ 実質利回りの概念を理解する
  • ✅ 計算問題に慣れる

📝 DAY17まとめ

📌 重要公式一覧

📏

単利

利息 = 元本 × 金利 × 年数
🔄

複利

元利合計 = 元本 × (1+金利)^年数
📈

利回り

利回り(%) = (収益 ÷ 投資額) × 100

🔍 計算例で理解する

100万円を年利3%で3年間運用

計算方法 計算式 利息 元利合計 利回り
単利 100万×3%×3年 9万円 109万円 3.0%
複利 100万×(1.03)^3 約9.3万円 約109.3万円 約3.1%

📊 覚え方のコツ

「単利は元本のみ、複利は雪だるま式、利回りは効率の物差し」
単利 → 元本×金利×年数
複利 → 元本×(1+金利)^年数
利回り → (収益÷投資額)×100
実質利回り → 税金・手数料を差し引いた手取りベース

🎯 次回予告

Day18:為替と外貨投資
円高・円安の意味や、為替差益/差損の仕組みを整理します。為替レート・外貨預金・外国債券など、グローバル投資の基礎を学びましょう。

▶ 次回:DAY18「為替と外貨投資」

\ 最新情報をチェック /