老齢厚生年金「報酬比例部分」完全解説

【FP3級】老齢厚生年金「報酬比例部分」完全解説

現役時代の給与に応じて決まる年金額の計算方法をマスター!


🎯 テーマ

「老齢厚生年金の報酬比例部分を理解する」
→ 現役時代の給与がどのように年金額に反映されるかを学びましょう!

📗 報酬比例部分とは

💡 基本概念

報酬比例部分とは、厚生年金のうち現役時代の給与・賞与に比例して決まる部分です。
加入していた各月の「標準報酬月額」と各回の「標準賞与額」に、給付乗率を乗じて積み上げて計算します。

📊 基本計算式

🔹 月々の積み上げ計算

月ごとの年金増分 = 標準報酬月額 × (給付乗率 ÷ 1000)

🔹 賞与分の計算

賞与ごとの年金増分 = 標準賞与額 × (給付乗率 ÷ 1000)

🔹 変数と意味

項目 記号・数値 意味 備考
標準報酬月額 SRM 社会保険の等級に基づく月額 1,000円単位、残業代等含む
標準賞与額 SSB 各回の賞与に対する標準額 年間合計の上限あり
給付乗率 5.481/1000 生年月日に応じた係数 1968年4月2日以降生まれ
被保険者月数 m 厚生年金加入の月数 例:40年=480か月

📈 給付乗率の変遷

生年月日 給付乗率(1000分率) 備考
1943年4月1日以前 7.500/1000 改正前のフル給付水準
1943/4/2 ~ 1953/4/1 7.125/1000 段階的引下げの初期
1953/4/2 ~ 1963/4/1 5.769/1000 2段階目の引下げ
1963/4/2 ~ 1968/4/1 5.481/1000(経過) 最終調整世代
1968/4/2 以降 5.481/1000(固定) 現行標準

💼 年代別シミュレーション例

前提条件

  • 給付乗率:5.481/1000(1968年4月2日以降生まれ)
  • 加入期間:40年(480か月)
  • 賞与なし(月給のみで計算)
年代 想定標準報酬月額 加入月数 年金増分の計算 年額寄与
20代
(入社~10年)
200,000円 120 200,000 × 5.481 ÷ 1000 × 120 131,544円
30代
(10~20年)
300,000円 120 300,000 × 5.481 ÷ 1000 × 120 197,316円
40代
(20~30年)
400,000円 120 400,000 × 5.481 ÷ 1000 × 120 263,088円
50代
(30~40年)
450,000円 120 450,000 × 5.481 ÷ 1000 × 120 295,974円
合計 480 887,922円/年

💡 計算結果のポイント

  • 年額約88.8万円の報酬比例部分(月額約7.4万円)
  • これに基礎年金(国民年金)約78万円が加算される
  • 合計で年額約167万円程度の厚生年金となる

✏️ 報酬比例部分 ミニ確認テスト(○×形式)

各問題について、正しいと思う場合は「○」、間違っていると思う場合は「×」を選択してください

Q1
報酬比例部分は、現役時代の給与に関係なく一律の金額である。
Q2
1968年4月2日以降生まれの人の給付乗率は5.481/1000である。
Q3
報酬比例部分は賞与も計算に含まれる。
Q4
標準報酬月額は実際の給与額と完全に一致する。
Q5
現役時代の給与が高いほど、将来の年金額も多くなる。

❓ よくある質問(FAQ)

Q1. 年収は毎年変わるのに、どうやって計算するの? ▼
Q2. 賞与は含む? ▼
Q3. 5.481は固定? ▼
Q4. 転職した場合はどうなる? ▼

⚠️ 実務での注意点

🔴 標準報酬月額の仕組み

標準報酬月額は等級表(1,000円単位)で決まるため、実給与と完全一致しません。
改定・随時改定・算定基礎などで対象期間の平均を用いる点に留意しましょう。

🟡 記録の確認

ねんきん定期便やねんきんネットで最新記録を確認し、足りない期間や誤記録がないか点検を。
記録漏れがあると、将来の年金額が減ってしまう可能性があります。

🟢 制度の変更

法令・上限額は毎年見直しがあり得るため、最新の公表資料で確認を。
特に標準賞与額の上限や保険料率などは定期的に変更される可能性があります。

🟣 計算の複雑さ

実際の年金額計算は非常に複雑です。
今回の記事は「理解のための基本」であり、正確な受給見込み額は年金事務所やねんきんネットで確認しましょう。

📊 今日のゴール

  • ✅ 報酬比例部分の基本的な計算式を理解する
  • 給付乗率の変遷と現在の数値(5.481/1000)を把握する
  • ✅ 現役時代の給与が年金額にどのように反映される仕組みを理解する
  • ✅ 実務での注意点と記録確認の重要性を認識する

📝 要点まとめ

  • 報酬比例部分は現役時代の給与に比例して決まる年金額
  • 計算式:標準報酬月額 × (給付乗率÷1000)を各月で積み上げ
  • 1968年4月2日以降生まれの給付乗率は5.481/1000で固定
  • 賞与も標準賞与額として計算に含まれる
  • 高い給与ほど多くの年金を受け取れるが、上限額あり

🔥 重要:定期的にねんきん定期便で記録を確認し、将来の年金額を把握しておきましょう!

\ 最新情報をチェック /