FP3級独学で3ヵ月合格! 個人バランスシート徹底解説

FP3級独学で3ヵ月合格!
個人バランスシート徹底解説

家計の「健康診断書」を自分で作ってみよう

個人バランスシート徹底解説のヒーロー画像

1. 個人バランスシートとは?

個人バランスシートは「ある一時点」での資産と負債を一覧化し、
純資産(=資産合計 − 負債合計) を把握するためのツールです。
キャッシュフロー表が「お金の流れ」なら、バランスシートは「お金のストック」を見るイメージ。

メリット

  • 資産と負債を見える化して現状把握
  • 純資産を確認し家計の健全性を診断
  • 資産運用や負債返済の改善策が立てやすくなる

2. サンプル個人バランスシート

下図は「資産」「負債」「純資産」をまとめた一例です。

サンプル個人バランスシート
資産・負債を時価評価で入力し、純資産を算出

区分 主な項目 補足・具体例
流動資産
(1年以内に
現金化しやすい資産)
  • 💰 現金・普通預金
  • 💰 定期預金(満期1年以内)
  • 💰 当座預金/ネット銀行普通残高
  • 💰 MRF・MMF(即日解約可)
  • 📈 株式・ETF/オープン型投資信託
  • 💰 外貨預金(短期)
  • 💳 電子マネー・プリペイド残高
✓ いずれも即日〜数日で現金化可能。
✓ FP試験では「現預金」「有価証券」などに集約して出題されることが多い。
固定資産
(1年以上保有想定)
〈金融性固定資産〉

  • 💰 定期預金(満期1年以上)
  • 📜 個人向け国債・社債
  • 🏦 確定拠出年金・iDeCo残高
  • 🛡️ 生命保険の解約返戻金

〈実物固定資産〉

  • 🏠 不動産(土地・建物)
  • 🚗 自動車・バイク
  • 💎 貴金属・宝飾品・骨董品
  • ⛳ ゴルフ/リゾート会員権
  • 👔 退職金見込額(時価評価)
換金に時間が掛かる・長期保有前提の資産。
✓ FP3級では「不動産=時価評価」「保険=解約返戻金評価」に注意。
負  債
(返済義務のある借入金)
〈長期負債〉

  • 🏠 住宅ローン
  • 🏢 投資用不動産ローン
  • 🎓 奨学金
  • 🚗 自動車・リフォームローン

〈短期負債〉

  • 💳 クレジットカード利用残高
  • 💳 リボ/分割払い残高
  • 💰 カードローン・フリーローン
  • 👥 親族・知人からの借入
  • 📄 未払税金・未払保険料
残高ベースで記入(利息・手数料は含めない)
✓ 「返済期間1年超」を長期、それ以内を短期で分類。
✓ FP試験では住宅ローン・奨学金残高が頻出。


3. 覚えておきたい式

純資産計算式と資産=負債+純資産の原則

純資産 = 資産合計 − 負債合計
資産合計 = 負債合計 + 純資産合計
2つの式をセットで暗記しておけば FP3級本試験も安心です。

4. 5ステップで作る!

個人バランスシート作成 5ステップ
  1. 時点を決める(年末・決算月など)
  2. 資産を洗い出す(現金・預金・不動産・有価証券…)
  3. 負債を洗い出す(住宅ローン・奨学金など残高を記載)
  4. 表にまとめる(資産/負債を入力して合計算出)
  5. 分析&改善策(純資産比率や負債比率をチェック)

5. 見方と改善のポイント

主なチェックポイント

  • 純資産はプラス?(債務超過なら要改善)
  • 資産構成に偏りはない?(現金・金融資産・不動産のバランス)
  • 負債が収入に対して過大では?(返済負担率を確認)

改善策の例

  • 高金利ローンを優先返済
  • 積立投資で長期分散運用
  • 資産の組み換えで流動性アップ

まとめ

個人バランスシートを定期的に作り、
家計の健康診断 → 改善策実行 のサイクルを回すことが
資産形成の第一歩です。FP3級合格とともに実生活にも活用しましょう!



\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です