【FP3級 DAY22】所得税のしくみ

【FP3級 DAY22】所得税のしくみ

タックスプランニングの基本を理解して計算問題を攻略!


🎯 今日のテーマ

本日はタックスプランニング分野の入口となる所得税です。
「どんな収入が課税対象になるのか?」「どんな控除があるのか?」を押さえることで、
👉 計算問題や実技にも対応できるようになります。

📘 学習ポイント

🔹 1. 所得税の基本

💰 所得税の基本構造

📊 超過累進課税制度

日本の所得税は超過累進課税制度 → 所得が大きいほど、税率も高くなる仕組み。
所得の多い人により多くの税負担を求める「応能負担」の考え方です。

🔄 税金計算の4ステップ
1️⃣
総所得金額
収入 - 必要経費
2️⃣
所得控除の適用
基礎控除・扶養控除など
3️⃣
課税所得金額
総所得 - 所得控除
4️⃣
所得税額算出
課税所得×税率-控除額

🔹 2. 所得の種類(10種類)

📋 FP3級でよく出るポイント!

所得の種類 主な内容 FP試験重要度
1. 利子所得 預金利子、公社債の利子など ★★
2. 配当所得 株式配当、投資信託の収益分配金など ★★
3. 不動産所得 家賃収入、地代収入など ★★
4. 事業所得 個人事業主の利益 ★★★
5. 給与所得 サラリーマンの給料 ★★★
6. 退職所得 退職金 ★★★
7. 山林所得 山林の売却益
8. 譲渡所得 株式・土地の売却益など ★★★
9. 一時所得 懸賞金・保険の一時金など ★★
10. 雑所得 年金・副業収入など ★★★
👉 給与・退職・譲渡・雑 は特に出題頻度が高いです。

🔹 3. 所得控除の種類

💡 代表的な所得控除

🧑‍💼 基本的な控除
  • 基礎控除(すべての人が対象)
  • 配偶者控除・配偶者特別控除
  • 扶養控除(子供・親など)
  • 障害者控除
💊 実費系控除
  • 医療費控除
  • 社会保険料控除
  • 小規模企業共済等掛金控除
  • 寄附金控除(ふるさと納税など)
🛡️ 保険関連控除
  • 生命保険料控除
  • 地震保険料控除
🏠 その他の控除
  • 住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)
  • 雑損控除(災害・盗難)

🔹 4. 所得税の計算式

🧮 基本の計算式

(総所得金額 - 所得控除)= 課税所得金額
⬇️
課税所得金額 × 税率 - 控除額 = 所得税額

📊 所得税の税率表(抜粋)

課税所得金額 税率 控除額
~195万円 5% 0円
195万超~330万 10% 97,500円
330万超~695万 20% 427,500円
695万超~900万 23% 636,000円
900万超~1,800万 33% 1,536,000円
1,800万超~4,000万 40% 2,796,000円
4,000万超 45% 4,796,000円
👉 「課税所得金額に税率をかけた後、控除額を引く」点が重要。

📝 確認クイズ(5問)

各問題について、最も適切な選択肢を選んでください

Q1
日本の所得税はどのような制度で課税されるか?
Q2
給与所得はどの種類に分類されるか?
Q3
「宝くじの当選金」は何所得に分類されるか?
Q4
所得税の計算手順として正しいのはどれか?
Q5
所得控除に含まれないものはどれか?

📌 今日のまとめ

  • 所得税は 超過累進課税制度
  • 所得は10種類に分類される
  • 計算は「総所得 → 所得控除 → 課税所得 → 税率 → 税額」の順
  • 所得控除と税額控除は区別する

🔑 重要ポイント

📊 所得税の基本構造

🧮

課税制度

超過累進課税
5%~45%の段階税率
📋

所得分類

10種類の所得
給与・退職・譲渡・雑が頻出
📝

計算手順

総所得→所得控除→
課税所得→税額
🔧

控除制度

所得控除と税額控除
基礎・扶養・医療費など

🎯 試験対策ポイント

頻出の所得分類

  • 給与所得:サラリーマンの給料
  • 退職所得:退職金(特別な計算方法)
  • 譲渡所得:株式・不動産の売却益
  • 雑所得:年金・副業収入

計算のコツ

  • 手順厳守:4ステップを順番通りに
  • 控除額忘れ注意:税率×課税所得-控除額
  • 非課税所得:宝くじは課税されない
  • 控除の区別:所得控除≠税額控除

💡 学習のポイント

「所得税の仕組み理解がタックスプランニングの出発点」
超過累進課税・10種類の所得分類・計算手順・控除制度
これらの基本をしっかり押さえて次のステップへ!

⏭️ 次回予告

Day23:所得控除・税額控除の違い
控除の種類を整理し、計算問題の得点源にしていきましょう!基礎控除・扶養控除・医療費控除から住宅ローン控除まで、控除制度の全体像を把握します。

▶ 次回:DAY23「所得控除・税額控除の違い」

\ 最新情報をチェック /