【FP3級 DAY59】総合模試(学科+実技)

【FP3級 DAY59】総合模試(学科+実技)

本試験形式で実力をチェック!全分野から厳選問題を出題


🎯 今日のテーマ

Day59では、学科と実技の総合模試を行います。

実際の本試験と同様に幅広い分野から出題されます。


📗 模試の構成

👉 学科問題 10問
👉 実技問題(事例演習形式) 5問
合計:15問(40分想定)

⏰ 制限時間タイマー

40:00

🧮 実技計算シミュレーター

実技問題で使用する計算ツールです

💰 複利計算(事例3対応)

万円
%
元利合計: 121.9万円
計算式: 元本 × (1 + 利率)^年数

🏠 譲渡所得計算(事例4対応)

万円
万円
万円
譲渡所得: 1,600万円
売却価格 − (取得費 + 譲渡費用)

🏦 相続税計算(事例5対応)

万円
基礎控除額: 4,800万円
課税対象額: 3,200万円
基礎控除: 3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数

📝 学科問題

全分野から厳選した10問にチャレンジ!

問1|ライフプランニング
ライフイベント表の作成で誤っているものはどれか。
問2|社会保険
健康保険の高額療養費制度において、自己負担限度額は何を基準に決まるか。
問3|金融資産運用
債券投資における「利回り」の説明で正しいものはどれか。
問4|金融資産運用
円高になると一般的に起きやすい現象はどれか。
問5|タックスプランニング
所得税の「青色申告特別控除」で正しいものはどれか。
問6|不動産
固定資産税の納税義務者は誰か。
問7|不動産
不動産取得税の課税標準は何か。
問8|相続・贈与
相続税の基礎控除額の計算式はどれか。
問9|相続・贈与
遺留分を有しない者は誰か。
問10|リスク管理
生命保険における「定期保険」の特徴はどれか。

📝 実技問題(事例演習)

上記の計算ツールを使って解答してください

【事例1|ライフプランとキャッシュフロー】

Aさん(35歳・会社員)は、5年後に住宅購入(4,000万円)、10年後に子どもの大学進学(入学費用100万円、学費400万円/年)を予定。
現在の金融資産は500万円、年間貯蓄は100万円。

👉 15年後の貯蓄残高を簡易的に試算せよ。

【事例2|社会保険と給付】

Bさん(40歳・会社員、標準報酬月額30万円)が病気で4か月休業。
健康保険からの傷病手当金(月額=標準報酬日額×2/3×30日)を計算せよ。

【事例3|金融資産運用】

Cさんは100万円を年利2%(複利)で10年間運用。
10年後の元利合計を求めよ。

※上記の計算ツールを使用してください

【事例4|不動産と税金】

Dさんは土地を3,000万円で売却。
取得費1,200万円、譲渡費用200万円の場合、譲渡所得はいくらか。

※上記の計算ツールを使用してください

【事例5|相続】

Eさんが亡くなり、相続人は配偶者と子ども2人。
遺産総額が8,000万円の場合、相続税の課税対象額(基礎控除後)を計算せよ。

※上記の計算ツールを使用してください

⏭️ 次回予告

Day60では 間違え直し・弱点補強 を行います。
模試で間違えた分野を徹底的に潰しましょう。

\ 最新情報をチェック /