【FP3級 DAY70】よく出る計算問題まとめ②

【FP3級 DAY70】よく出る計算問題まとめ②

税金・住宅ローン・相続の計算問題を総整理!特に出やすい数値問題を例題形式で演習


🎯 今日のテーマ

前回(Day69)の続きとして、FP3級で特に出やすい数値問題を例題形式で演習します。

税金・住宅ローン・相続の計算問題を完全攻略しましょう。


📝 学習ポイント(公式まとめ)

🏦 1-1. 所得税の計算

📐 所得税計算の公式

Step1:課税所得
課税所得 = 総所得 - 所得控除
Step2:所得税額
所得税額 = 課税所得 × 税率 - 控除額
税率は累進課税(5%〜45%)

📈 所得税の税率表(主要部分)

課税所得 税率 控除額
195万円以下 5% 0円
330万円以下 10% 9.75万円
695万円以下 20% 42.75万円

🧮 所得税計算機

🏠 1-2. 住宅ローン控除

📐 住宅ローン控除の公式

控除額 = 年末ローン残高 × 控除率(1%)
控除上限あり(一般住宅 = 最大40万円/年)

🧮 住宅ローン控除計算機

👪 1-3. 相続分の計算

⚖️ 法定相続分の目安

配偶者 + 子
配偶者:1/2、子:残りを等分
配偶者 + 父母
配偶者:2/3、父母:1/3
配偶者 + 兄弟姉妹
配偶者:3/4、兄弟姉妹:1/4

🧮 相続分計算機

💹 1-4. 実効利回り(債券)

📐 実効利回りの公式

(利息 + 償還差益 - 購入手数料)÷ 投資額 × 100
投資期間全体での実際の収益率

🧮 実効利回り計算機

💰 1-5. 実質利回り(インフレ調整)

📐 実質利回りの公式

実質利回り ≒ 名目利回り - 物価上昇率
インフレの影響を除いた実際の購買力の増加率

🧮 実質利回り計算機

📝 確認クイズ(計算問題)

🧭 計算力チェック

今日学習した高度な計算公式を使って5問の問題に挑戦しましょう

【問1】所得税の計算

課税所得300万円。税率10%、控除額9.75万円。
所得税額はいくらか。

【問2】住宅ローン控除

年末ローン残高3,000万円。控除率1%。
住宅ローン控除額はいくらか。

【問3】相続分の計算

相続人:妻と子ども2人。遺産6,000万円。
法定相続分で分けた場合、1人あたりの相続額は?

【問4】債券の実効利回り

額面100万円、年利2%、残存5年。購入額95万円。償還は額面100万円。
実効利回り(5年間)はおよそ何%か?

【問5】実質利回り

名目利回り3%、インフレ率1.5%のとき、実質利回りは?
すべての問題に回答したら採点ボタンを押してください

✅ 今日のまとめ

• 所得税計算は「課税所得 × 税率 - 控除額」で確実に!
• 住宅ローン控除は「年末残高 × 1%」、ただし上限あり
• 相続分は配偶者の取り分を先に押さえることが重要
• 債券・インフレ調整問題は、利回りを年率ベースで理解する

⏭️ 次回予告

Day71では 学科:語句穴埋め・○×30問 を行います。
暗記+アウトプット力を一気に鍛える総演習です!

\ 最新情報をチェック /