【FP3級 DAY34】相続税の計算式と基礎控除
【FP3級 DAY34】相続税の計算式と基礎控除
計算手順と基礎控除の仕組みを完全マスター!
Contents
🎯 今日のテーマ
「相続税はどう計算されるのか?」を理解する。
👉 計算手順と基礎控除の仕組みを完全マスター!
📗 学習ポイント
🔹 1. 相続税の計算手順
📊 相続税計算の7つのステップ
🎯 計算の全体像
相続税は法定相続分で一度分けたと仮定して計算し、最後に実際の分割割合で按分する
👉 複雑に見えるが、手順を覚えれば簡単!
📝 計算手順(7ステップ)
1
相続財産の総額を計算プラスの財産 − マイナスの財産(借金・葬式費用)
2
課税価格を求める相続財産 + 生前贈与(3年以内)
3
基礎控除を引く課税価格 − 基礎控除 = 課税遺産総額
4
法定相続分で分割(仮定)課税遺産総額を法定相続分で分けたと仮定
5
税率表を適用各相続人の取得額(仮定)に税率をかける
6
相続税の総額を算出各相続人の税額を合計
7
実際の分割割合で按分総額を実際の取得割合で分けて納税額決定
🔹 2. 基礎控除の仕組み
💰 基礎控除の計算式
📝 基礎控除とは
一定額までの財産には相続税がかからない非課税枠
👉 この金額以下なら相続税はゼロ!
🎯 基礎控除の計算式
3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数
この金額以下なら相続税はかからない
📊 基礎控除額早見表
💡 計算例
相続人:配偶者・子2人(計3人)の場合
基礎控除:3,000万円 + 600万円 × 3 = 4,800万円
→ 相続財産が4,800万円以下なら相続税はゼロ
基礎控除:3,000万円 + 600万円 × 3 = 4,800万円
→ 相続財産が4,800万円以下なら相続税はゼロ
🔹 3. 相続税率表
📈 相続税の税率(累進税率)
📝 税率適用のポイント
税率は課税遺産総額を法定相続分で分けた各人の取得額に適用
👉 実際の取得額ではなく、法定相続分で分けたと仮定した額がポイント!
📊 相続税率表(速算表)
📝 速算表の使い方
例:法定相続分による取得額が2,000万円の場合
税額 = 2,000万円 × 15% − 50万円 = 250万円
※3,000万円以下なので15%の税率と50万円の控除額を適用
税額 = 2,000万円 × 15% − 50万円 = 250万円
※3,000万円以下なので15%の税率と50万円の控除額を適用
🔄 相続税計算フローチャート
相続開始
STEP 1-3:課税遺産総額の算出
①相続財産の総額
②課税価格(3年以内贈与加算)
③基礎控除を引く
→ 課税遺産総額
②課税価格(3年以内贈与加算)
③基礎控除を引く
→ 課税遺産総額
課税遺産総額 ≤ 基礎控除?
YES
相続税なし
相続税なし
NO
計算続行
計算続行
STEP 4-6:相続税総額の算出
④法定相続分で分割(仮定)
⑤各人の取得額に税率適用
⑥合計して相続税の総額
→ 相続税の総額
⑤各人の取得額に税率適用
⑥合計して相続税の総額
→ 相続税の総額
STEP 7:各人の納税額決定
⑦実際の取得割合で按分
→ 各相続人の納税額確定
→ 各相続人の納税額確定
✅ 試験によく出るポイント
✅ 基礎控除の計算式(3,000万円+600万円×相続人数)
✅ 税率は法定相続分で分けた額に適用
✅ 相続税の計算手順(7ステップの流れ)
✅ 税率は法定相続分で分けた額に適用
✅ 相続税の計算手順(7ステップの流れ)
📝 確認クイズ(5問)
各問題について、最も適切な選択肢を選んでください
Q1
基礎控除の計算式として正しいものはどれか?
Q2
相続人が4人いる場合の基礎控除額は?
Q3
相続税の税率を適用するタイミングはどれか?
Q4
法定相続分による取得額が2,000万円の場合の相続税額は?(速算表使用)
Q5
相続税計算の最終ステップは何か?
📌 今日のまとめ
- 基礎控除は3,000万円+600万円×相続人数
- 相続税は7ステップで計算
- 税率は法定相続分で分けた額に適用
- 👉 最後は実際の分割割合で按分
🔑 重要ポイント
💰 基礎控除の重要性
🧮 計算式
3,000万円+600万円×人数
- 2015年に大幅縮小
- 法定相続人数でカウント
- 相続放棄があっても影響なし
📊 具体例
相続人別控除額
- 1人:3,600万円
- 2人:4,200万円
- 3人:4,800万円
- 4人:5,400万円
⚖️ 効果
課税・非課税の分岐点
- 基礎控除以下→相続税なし
- 申告不要
- 超過分のみ課税対象
📊 相続税計算の7ステップ
前半(課税遺産総額まで)
- 相続財産の総額計算
- 課税価格を求める
- 基礎控除を引く
後半(納税額まで)
- 法定相続分で分割(仮定)
- 税率表を適用
- 相続税の総額を算出
- 実際の分割割合で按分
🎯 暗記のコツ
「3,000万円+600万円×人数」「法定相続分で仮定計算→按分」「7ステップの流れ」
この3つのポイントで相続税計算は完璧!
基礎控除の計算式は絶対暗記、計算手順も流れで覚える
この3つのポイントで相続税計算は完璧!
基礎控除の計算式は絶対暗記、計算手順も流れで覚える
⏭️ 次回予告
Day35:贈与税の制度と非課税枠
相続税と贈与税の関係を学習します。基礎控除110万円、特例制度(住宅取得等資金、教育資金、結婚・子育て資金)を整理し、相続税対策としての贈与活用も理解しましょう。

